メニュー

ご挨拶

当クリニックは父である前院長が昭和51年に開院して以来、地域と共に育ってきました。前院長が築き上げてきた患者さんとの信頼関係を引き継ぎながら、新しい医療も取り入れ、更なる地域への貢献ができればと考えております。常に感謝と謙虚な気持ちを忘れず、患者さんと一緒に予防・治療ができることが願いです。これからも末永く宜しくお願いいたします。

赤坂クリニック院長 赤坂 朋紀 

お知らせ

キャッシュレス決済  [2024.05.31更新]

各種クレジットカード、QRコード、交通系ICカード決済が可能になりました。ご希望の方は会計の際に受付にお伝えください。宜しくお願いいたします。

グルタチオン点滴  [2024.05.08更新]

グルタチオン点滴は商品が限定出荷中のため安定的に入荷するこてができず、在庫不足が慢性的に持続している状態です。安定供給され在庫が十分確保できましたらホームページにてお知らせ致します。ご迷惑をおかけいたします。

睡眠検査を始めました。  [2023.09.27更新]

睡眠の質をみる睡眠検査を始めました。2~5日間の睡眠データをもとに、現在の睡眠状況が把握できます。自費検査になりますので詳細はお電話にてご確認下さい。

尿検査で癌の早期発見ができるマイシグナル検査を開始しました。  [2023.06.26更新]

マイシグナルは、尿中のマイクロRNAを抽出して卵巣、乳房、肺、胃、大腸、膵臓、食道がんのリスクを調べる検査です。従来の検査方法では見つかりにくい初期がん(ステージⅠ/Ⅱ相当)でも高精度で検出できます。食事制限等無く、当日採尿させて頂くだけで完了です。詳細はお電話にてご相談下さい。

                 

オンライン資格確認での受付へのご協力をお願いします。  [2023.03.10更新]

当院は、医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算の算定医療機関となります。
オンライン資格確認とは、マイナンバーカードまたは健康保険証の記号番号により、オンラインで資格情報の確認ができることをいいます。当院では、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用についてご理解とご協力をお願いいたします。

血管内皮機能(FMD)検査機器を導入しました。  [2022.11.19更新]

FMD(血管内皮機能)検査ができるようになりました。FMDとは 腕を圧迫し血管内皮細胞から生成されるNO(一酸化窒素)によって、開放後どれだけ動脈が拡がるかを超音波でみる検査です。10分程度で心筋梗塞や脳梗塞のリスクを調べる事ができます。高血圧や糖尿病など基礎疾患がある方は是非ご相談下さい。

禁煙外来  [2021.09.14更新]

現在、禁煙外来で使用する内服薬の生産がストップしているため、一時的に禁煙外来を中止しております。再開は未定です。ご迷惑をお掛けいたします。

各種エコー検査  [2020.05.04更新]

4月から臨床検査技師の方に入職頂いています。各種エコー検査(頸部、甲状腺、心臓、腹部、下肢血管など)に対応でき、診療の幅も広がりました。2次検診の際も是非ご相談下さい。木、金、土曜の午前中が検査日となります。腹部エコー検査の際は、朝絶食で御来院下さい。

新しいウォーターマッサージベッドを導入しました。  [2020.01.23更新]

足部のエアバックにより今まで以上にヒザ折れやヒザの外開きがなくなり、太ももやふくらはぎへの刺激をより効率的に快適に行うことができるようになりました。腰痛、下肢のだるさ、関節痛の方は当院にてご相談下さい。

血液検査  [2020.01.16更新]

全血球計測器(白血球・赤血球・血小板など)、HbA1c(糖尿病の指標)、CRP(炎症マーカー)が院内で測定できるようになりました。糖尿病のコントロールや感染症の鑑別に有用です。更にNT-proBNP、トロポニンT、Dダイマーなど心不全、心筋梗塞、血栓症チェックの項目も10分程度で結果が分かるようになりました。急性期心血管疾患の鑑別に有用です。

特定健診、各種健康診断

随時受け付けております。予約等必要ありませんのでいつでも御来院下さい。二次健診が必要な場合も受け付けておりますのでご相談下さい。

訪問診療・かかりつけ医

当院は在宅支援診療所であり、往診・訪問診療を行なっています。緊急の場合や外出困難で直接受診が難しい際は一度クリニックへ御相談下さい。可能な限り対応致しますが、夜間や診療状況で緊急での訪問など対応が難しい場合は電話にて応対させて頂きます。かかりつけの方で時間外緊急の場合は090-5935-4004におかけ下さい。

また、かかりつけ医としての機能を発揮し、複数の慢性疾患(高血圧症、糖尿病、脂質異常症、認知症)をお持ちの患者さんに対して、継続的かつ全人的な医療を提供するため、初診時に「かかりつけ機能強化加算」を、再診時に「地域包括診療加算2」を、また、診療時間外も24時間対応するために時間外対応加算1を会計の際に算定しますのでご理解の程をよろしくお願いします。

交通案内

〒862-0921
熊本県熊本市東区新外3-9-67

大きい地図はこちら

診療時間

診療時間日/祝
午前(9:00~12:30)
午後(14:00~17:30)

火・木曜 : 15:30~ 往診、訪問診療で院長不在の場合があります。

休診日:水・土曜午後、日祝日

施設基準の掲示

厚生労働大臣が定める掲示事項 1. 当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。 2. 個人情報保護方針を策定し、診療を行っています。 3. 院内感染対策指針を策定し、診療を行っています。 4. 当院で満たす施設基準および加算は以下の通りです。   I. 明細書発行体制等加算   II. 一般名処方加算   III. 生活習慣病管理料(Ⅱ)   IV. 医療情報取得加算   V. 機能強化加算   VI. 地域包括診療加算(Ⅱ) 5. 当院は九州厚生局に下記の届出を行っております。 (ア) 基本診療科の届出一覧 I. 情報通信機器を用いた診療に係る基準 II. 外来感染対策向上加算、連携強化加算、発熱患者対応加算 III. 医療DX推進体制整備加算 (イ) 特掲診療料の届出一覧 I. ニコチン依存症管理料 II. がん治療連携指導料 III. 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算 IV. 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) V. 心血管リハビリテーション料(Ⅱ) 赤坂クリニック 院長 赤坂 朋紀 2025年6月1日現在

外来感染対策向上加算、発熱患者対応加算

当院では以下の体制に伴い、厚生労働省の診療規定に伴い、月1回外来感染対策向上加算6点を算定しております。また、受診歴の有無に関わらず、発熱、その他感染症を疑わせる症状のある患者様も必要な感染対策、空間的・時間的分離等の対策を講じて診療に応じます。発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんに対して、月1回に限り20点を算定いたします。

  • 感染管理者である赤坂朋紀が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

紹介先・提携病院

地域の医療機関や基幹病院と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME